防音コンテンツ
                
防音職人への相談ページ
防音職人(サポートページ)は、誠実に努力する人を一生懸命サポートします。
木造なら防音職人へご相談ください。
マンションの防音事例:天井防音(工事依頼者の声)
※マンションなのに真上・隣から音が筒抜けということもあります。
Links
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
New Entries
Archives
Profile
Search
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
マンションの二重床は防音などに有利なのか

同じ構造でスラブの厚さが等しいマンションにおいて、二重床工法は直貼り床工法に比べて、防音対策や間取り変更(リフォーム)に有利なのか。

*建築士のコメントによるウェブサイトでは有利であると断定しているページがあります。

 

まず、間取り変更は基本的に二重床を解体して造り変えることになるので有利とは言えないです。これは現在の工法が防振ゴム脚でベースパネルを支える構造になっているからです。

既存の二重床の上に直接間仕切り壁を造ると、床の振動を壁が拾ってしまい共振しますので、階下への生活騒音が余計に目立つようになる場合があります。

*遮音性能に配慮する場合は、いったん二重床を解体してから間仕切り壁を造り、壁際を絶縁してから二重床を新たに構築します。

 

この点、直貼り床工法は、防音材を床に挟んでから間仕切りの下地をビス留めして、天井に接続して固定します。既存床材を剥がさないで重ねて施工することも可能です。

ただし、水回りを移設すると床に段差が生じ、バリアフリー構造にはなりません。

 

最も良い工法は、防振根太工法による二重床システムです。床下に水回りなどの配管を通します。バリアフリー構造にできます。

この工法の難点は腕の良い大工を必要とするため、人件費がかかります。

 

ちなみに、現在の二重床工法は重量衝撃音に弱く、二重床そのものが共振体になるため、可聴域の低周波騒音が発生しやすくなります。ピン構造のように支持脚で支える構造のため、真上に足などによる強いインパクトを受けると、鈍い衝撃音が響き、階下に伝わります。これが現在のマンションの遮音上の弱点の一つです。

これとGL工法の弱点が複合化されて生活騒音の問題が生じるわけです。

posted by: 防音職人 | 床防音 | 15:47 | - | - |-